Department
Major
学科・専攻科専攻科
「海事システム工学」「産業システム工学」を学び、世界や地域で活躍できる技術者を育成します。
本科5年(商船学科は5年半)卒業後、学修を続けたい人は、高専専攻科・大学3年次への進学・編入学が可能です。本校専攻科には海事技術者としてのプロフェッショナルを育成する「海事システム工学専攻」、高度な制御システム管理・設計、高度な流通や社会システムの管理・運営を行うことができるプロフェッショナルを育成する「産業システム工学専攻」の2専攻があります。専攻科修了後は、審査を受け一定の条件を満たした者については大学卒業と同じ学士の学位を取得することができます※。就職だけではなく、学士の学位を取得できれば、さらに高度なプロフェッショナルとなるために大学院への進学も可能です。
- 平成26年度に特例適用専攻科として認定されました。
専攻科概要
海事システム工学専攻 | 産業システム工学専攻 | |
---|---|---|
専門基礎科目 | 数理科学、知的財産マネジメント論、 情報サービス技術概論、コンピューター活用概論 等 |
|
専門科目 | 輸送システム工学概論、管理システム論、環境工学、船舶管理工学 等 | システム制御論、デバイス工学、マーケティングリサーチ、社会システム論 等 |
海事システム工学専攻
商船学科を卒業した人が対象の専攻科です。海事に関わる幅広い知識・技術を持ち、海上輸送に関わるシステムの技術開発やマネジメントができる人材を目指します。
- 海上輸送、港湾、法規などの船舶運航分野または熱機関、電気機械、設計などの船舶機関分野に加え、安全、環境、社会工学分野の知識・技術を修得し、海上給送に関わる新技術の開発やマネジメントの能力を身につける。
- 特別研究に取り組み、変化する社会や産業の状況を把握して課題を発見し、その解決策を計画して実行するとともに、その結果を検証する能力を身につける。
産業システム工学専攻
電気電子工学系
電気・電子・機械・情報系の学科を卒業した人が対象の専攻です。電子制御に関わる高度な知識・技術を持ち、制御機器・システムの技術開発や管理ができる人材を目指します。
- 電気・電子、機械、計測、制御、情報などの電子制御分野に加え、安全、環境、社会工学分野の知識・技術を修得し、制御機器・システムの開発や運用の能力を身につける。
- 特別研究に取り組み、変化する社会や産業の状況を把握して課題を発見し、その解決策を計画して実行するとともに、その結果を検証する能力を身につける。
社会システム工学系
情報・流通・ビジネス系学科を卒業した人が対象の専攻です。経営や情報に関わる高度な知識・技術を持ち、流通や物流の技術開発やマネジメン卜ができる人材を目指します。
- 物流、輸送・交通工学、マーケティング、コスト・マネジメントなど流通・社会工学分野に加え、安全、環境に関わる知識・技術を修得し、流通・社会システムの開発やマネジメントの能力を身につける。
- 特別研究に取り組み、変化する社会や産業の状況を把握して課題を発見し、その解決策を計画して実行するとともに、その結果を検証する能力を身につける。
専攻科の特徴
就職
4年制大学の卒業者と同じ条件で就職することができます。
学費
国立大学と比べて安い授業料です。
分類 | 入学金 | 年間授業料 | 合計 |
---|---|---|---|
専攻科 | 84,600円 | 234,600円 | 319,200円 |
国立大学(参考) | 282,000円 | 535,800円 | 817,800円 |