Faculty

学科・専攻科教員紹介

  • 商船学科 / 海事システム工学専攻

河村 義顕

英名 Yoshiaki Kawamura
学科 / 専攻科 商船学科 / 海事システム工学専攻
職位 教授
学位 博士(工学)
役職・委員 商船学科長
専門分野 船舶工学・海洋工学
資格等 三級海技士(航海)・三級海技士(機関当直限定)・一級小型船舶操縦士一級海上無線技士・船舶衛生管理者
所属学会・協会 日本航海学会・日本船舶海洋工学会
主な研究テーマ

・底質と錨把駐力に関する研究

・錨泊船舶からの陸上への給電システムに関する研究

キーワード #底質含水率 #船体及び錨挙動 #災害対策 #電力供給
技術相談分野

・錨泊船舶のふれまわり及び錨・錨鎖の挙動,把駐力に関する事項

・係留船舶の係留索張力に関する事項

利用可能な設備・資料等 風洞水槽、錨水槽

担当科目

研究紹介

底質の違いによる錨把駐力係数や錨の挙動の変化に着目した錨把駐力の基礎的研究

特徴

錨の性能を示す指標として錨把駐力が一般的に用いられているが,底質によっては現在一般的に使用されているAC-14錨よりも昔から使用されているJIS-A型錨のほうが把駐力が高くなるケースも見受けられる。そこで,本研究では底質の状態も含めた錨把駐力の評価方法について考察する。

成果

錨の把駐力に影響を及ぼす要素として底質の含水率の他,経年劣化によるフリューク角(錨の爪の開き角)も関係していることが分かった。

業績

クラブ顧問

柔道部

ほぼ毎日放課後に武道場にて練習。部員は1年生5名,4年生1名,5年生2名の計8名。 尾三地区高校総体予選,広島県総体,弓削戦,中国地方高専大会,尾三地区新人戦予選,などに出場。

海友会

海岸清掃や障がい者支援,地域イベント支援など,ボランティア活動の企画・運営をしている。 部員は他クラブと掛け持ちの学生が多く,登録している学生は30名程度。 海岸清掃は,NPOかみしまの風,赤十字奉仕団,大崎上島町子ども会連合会,県立大崎海星高校,校友会大崎上島支部と合同で,大串海浜公園及び野賀海水浴場を年4~5回実施。 障がい者支援は,小学生から高校生くらいまでの障がい者を対象に,本校の学生が自然の中で同じ時間を過ごすことで心の交流を図るとともに,家族のレスパイトも図る。年3~4回程度実施。 地域イベント支援は,地域で開催されるイベントにボランティアスタッフとして参加し,地域の活性化に貢献する。


教員の一覧へ