Faculty

学科・専攻科教員紹介

  • 一般教科

朝倉 和

英名 Hitoshi Asakura
学科 / 専攻科 一般教科
職位 教授
学位 博士(文学) 題目は『絶海中津の基礎的研究』
役職・委員 学生主事
専門分野 日本中世文学
資格等 中高等学校教諭専修免許(国語)、剣道6段
所属学会・協会 中世文学会、和漢比較文学会、広島大学国語国文学会
主な研究テーマ
  • 五山文学(禅林の文学)に関する研究
  • 瀬戸内海と国語教育-地域を愛する心を育む試み-
キーワード #翰林五鳳集#五山文学版「百人一首」#花上集 #詩の総集 #絶海中津 #蕉堅藁 #義堂周信 若杉慧 #エデンの海
社会活動等
  • 大崎上島町史編さん委員(令和3年~)
  • 大崎上島町文化財保護委員(平成29年~)
  • 中国地区高等専門学校体育競技専門委員〔剣道競技〕(平成22年~)

担当科目

研究紹介

 五山文学の分野における、唯一の勅撰漢詩集である『翰林五鳳集』(以下、『五鳳集』と略す)に収録される膨大な詩作について、その作者や収集源を追究することにより、現在では散逸している作品集や、伝未詳の禅僧の作品の存在を明らかにしながら、『五鳳集』に関する基礎的な事柄を整理することを目的としている。

特徴

 『五鳳集』は、研究者の利用頻度が非常に高い割には、不明な点が多い総集である。多くの研究者が興味を抱いている、禅僧の散逸作品集(群)や、各詩の収集源を総合的に明らかにすることになれば、特に日本中世文学界における画期的な出来事になると思われる。大部な「五山詩の総集」という性格上、この成果は、五山文学を取り巻く研究者を刺激し、彼らが携わる様々な研究を促進させること確実である。

成果

現在、東京大学史料編纂所蔵『諸書要目』11(仏教全書所収『翰林五鳳集作者索引』)を手がかりに、『五鳳集』収集詩の作者の整理を試みている。詩の収録数が多い禅僧としては、月舟寿桂、天隠龍沢、策彦周良、希世霊彦、琴叔景趣、瑞岩龍惺、江西龍派、仁如集堯、西胤俊承、虎関師錬等が挙げられる。一方、これは収集源が横川景三撰『百人一首』と特定できるが、1首しか収録されていない禅僧も数多く見受けられる。例えば、以遠澄期、観中中諦、岐陽方秀、古剣妙快、寂室元光、大本良中、曇仲道芳、物先周格、無求周伸等である。なお、『百人一首』と同じく、五山文学における代表的な詩選集(アンソロジー)である『花上集』も収集源の一つであり、『五鳳集』の収集態度は、かなり特徴的であることが察せられる。

業績

クラブ顧問

剣道部

平日:月~金16時30分~(水除く)、土:9:30~(試合や遠征もあり) 武道場にて練習。顧問5名、部員総勢16名。

主な戦績
(平成27年度)
高体連尾三地区:地区総体男子団体優勝、地区新人戦男子団体優勝、地区選手権男子団体優勝
高体連県大会:中国大会県予選男子団体第5位(ベスト8)、県総体男子団体ベスト16、県新人戦男子団体2回戦
中国高専大会:男子団体2位、男子個人3位
全国高専大会:男子団体ベスト8、男子個人ベスト16

(平成28年度)
高体連尾三地区:地区総体男子団体優勝、地区新人戦男子団体優勝・男子個人優勝&3位、地区選手権男子団体優勝・男子個人2位&ベスト8
高体連県大会:中国大会県予選男子団体ベスト16、県総体男子団体ベスト16、県新人戦ベスト16
中国高専大会:男子団体優勝、男子個人優勝&2位&ベスト8(2名)
全国高専大会:男子団体ベスト8、男子個人ベスト16&1回戦

(平成29年度)
高体連尾三地区:地区総体男子団体優勝・同男子個人準優勝&3位(2名)、地区新人戦男子団体優勝・男子個人3位、地区選手権男子団体優勝・男子個人2位&ベスト8(2名)
高体連県大会:中国大会県予選男子団体ベスト16、県総体男子団体ベスト16、県新人戦男子団体ベスト16
中国高専大会:男子団体4位、男子個人3位
全国高専大会:男子個人1回戦

(平成30年度)
高体連尾三地区:地区総体男子団体準優勝・同男子個人3位、地区新人戦男子団体優勝・同男子個人3位・女子団体優勝・同個人準優勝&3位、地区選手権男子団体準優勝・同男子個人優勝・同女子団体優勝・同女子個人2位&3位
高体連県大会:中国大会県予選男子団体ベスト16、県総体男子団体ベスト16、県新人戦男子団体ベスト16・同女子個人ベスト32
中国高専大会:男子団体優勝、女子個人4位
全国高専大会:男子団体予選Dブロック2位(ベスト8相当)、女子個人1回戦

(平成31年・令和元年度)
高体連尾三地区:地区総体男子団体優勝・同男子個人準優勝・同女子団体優勝・同女子個人優勝&3位、地区新人戦男子団体優勝・同男子個人3位・同女子団体優勝・同個人優勝&3位、地区選手権男子団体優勝・同男子個人3位・同女子団体優勝・同個人3位
高体連県大会:中国大会県予選男子団体ベスト16・同男子個人ベスト32、県総体男子団体ベスト16、県新人戦男子団体2回戦・同男子個人3回戦(ベスト64)
高体連中国大会:男子個人1回戦
中国高専大会:男子団体3位・同男子個人3位・同女子団体準優勝・同女子個人4位
全国高専大会:男子個人1回戦・同女子個人2回戦

(令和2年度)
高体連尾三地区:地区新人戦(個人戦のみ)男子個人優勝・同3位2名・女子個人3位、
高体連県大会:
中国高専大会:
全国高専大会:                               

(令和3年度)                                                                        中国高専大会(代替):男子団体2位【→全国高専大会出場】、女子団体優勝【→全国高専大会出場】、男子個人3位【→全国高専大会出場】、女子個人3位【→全国高専大会出場】


教員の一覧へ