Faculty
学科・専攻科教員紹介
- 商船学科 / 海事システム工学専攻
岩切 敬晃
学科 / 専攻科 | 商船学科 / 海事システム工学専攻 |
---|---|
職位 | 講師 |
学位 | 修士(工学) |
役職・委員 | 寮務主事補 |
専門分野 | 船舶工学 |
資格等 | 高等学校教員免状(工業)、一級小型船舶操縦士、高所作業者講習修了、足場作業主任者講習修了 |
所属学会・協会 | 日本航海学会・日本船舶海洋工学会 |
主な研究テーマ |
|
キーワード | #船体運動モデル(MMGモデル) #移動体予測制御 #運動シミュレーション #船舶管理 #造船工作 |
技術相談分野 |
|
利用可能な設備・資料等 | 1)練習船「広島丸」操船データ収集システム 2)小型実習船「ひかり」 |
担当科目
研究紹介
安全運航に関わる省力化と自動化における人的経験値と機械予測の融合による安全運航(沿岸・水道航行と離着桟)の実現に向けた研究
特徴
実海域における外乱影響を観測しながらにして種々の操船行動に対する船体挙動をリアルタイムシミュレーションすることで自船がとるべき最適な操船を導出すると共に、他船状況をAISやRADERの情報を元にして予測することで安全航行への寄与する。またこれらの計算結果が経験豊富な船長の勘(人が持つ安全限界)を超えない、即ち人が行う最善の操船と合致するようなものとする。
成果
現在研究中
業績
クラブ顧問
漕艇部
漕艇部は商船系学校の特徴的な部活動の一つです.部員総勢47名。古くは救命艇として使用されていたカッター(端艇)と呼ばれる全長12mのボートを漕ぎ手12名と艇長、艇指揮の14名で動かし、その速さを競う競技です。海の潮風をいっぱいに浴びて体を鍛え、海に親しみ勝利への執念を燃やすアツい部活動です。
教員の一覧へ