Research
研究交流・地域連携研究交流
研究交流・地域連携センターは、民間等外部の機関との共同研究等の研究交流を通じて、本校の教育研究の発展に寄与するとともに、地域社会における産業技術の振興及び発展に貢献することを目的として活動しています。
研究交流活動件数
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|
共同研究 | 2件 | 8件 | 13件 | 6件 |
受託研究・受託事業 | 0件 | 1件 | 2件 | 1件 |
教員の研究交流活動 | 6件 | 8件 | 7件 | 7件 |
令和5年度活動実績
共同研究
研究題目 | 研究代表者 | 相手方 |
---|---|---|
広島商船高等専門学校 | 加藤 博明 | 豊橋技術科学大学 |
環境保全及び創造に関する環境学習・啓発のあり方及び地域活性化協働実践事業等の共同開催 | 綿崎 将大 | 三原市 |
船舶交通環境のアセスメントと危険度評価に関する研究 | 大野 遼太郎 | 中電技術コンサルタント(株) |
加工音の分析によるプレス金型の異常検知手法開発 | 加藤 由幹 | 丸井産業(株) |
閉鎖系培養装置を用いた微細藻類の海上培養に関する研究 | 大沼 みお | (株)アルガルバイオ |
水上オンデマンド交通の実現に向けた遠隔小型自律航行船舶・運航管理に関する教育開発に関する研究 | 藤原 宗幸 | (株)エイトノット |
教員の研究交流活動(主な活動)
- 海洋教育パイオニアスクールプログラム
- 「海事サイバーセキュリティセミナー2023」
- 大崎上島町プログラミング教育支援
- 「過疎地域の小学生のための「プログラミング教育」教材の開発と活用」
- 「過疎地域の小学生のための「郷土学習教育」教材の開発と活用」
- プロジェクト江田島Camp 2024
- 海洋環境学習「大崎上島の海洋環境について学ぼう」


研究交流・地域連携センターでは、年に1回「研究交流・地域連携センターNews & Reports」を発刊しています。詳しい研究内容等はこちらをご覧ください。