For current students
and parents

在学生・保護者の方いじめ・ハラスメントの防止

いじめ・ハラスメントの防止

いじめ防止基本計画

基本理念

いじめ(定義:「いじめとは、児童等に対して、当該児童等在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。」)は、いじめを受けた学生の心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れがあり、重大な人権侵害である。教職員が、いじめは絶対に許さないという姿勢で、些細なことでも相談に応ずることにより、いじめ事象の発生・深刻化を防ぎ、いじめを許さない学生の意識を育成することが求められる。

本校は、学習・教育目標において「(A)豊かな心、生きる力および規範意識の育成」と定め、学生の教育・指導に取り組んでおり、この学習・教育目標に基づき、本校のいじめ防止の基本計画を定める。

ハラスメントの防止

広島商船高等専門学校(以下「本校」という。)において、教職員及び学生等がその能力を十分発揮できるような就労環境及び修学環境(以下「就労・修学環境」という。)を維持するため並びに関係者の利益を保護するため、ハラスメントの防止及び排除のための措置並びにハラスメントに起因する問題が生じた場合に適切に対応するための措置を講じる。

ハラスメントとは

セクシュアル・ハラスメント 相手を不快にさせる性的及び性差別的な言動をいう。
アカデミック・ハラスメント 教育上,研究上,修学上の権力関係又は上下関係等を利用して行う嫌がらせや不適切で不当な言動をいう。
パワー・ハラスメント 就労上の権力関係又は上下関係を利用して行う嫌がらせや不適切で不当な言動をいう。
妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント 妊娠したこと,出産したこと及び育児休業,介護休業その他の子の養育又は家族の介護に関する制度又は措置の利用に関する嫌がらせや不適切で不当な言動をいう。
その他のハラスメント 上記に準じる嫌がらせや不当な言動等をいう。

相談連絡先

相談員 メールアドレス 電話番号
総務課長 g-chief 0846-67-3003
学生相談室 soudan 0846-67-3036
看護師
  • メールアドレスについては、上記のアドレスに@hiroshima-cmt.ac.jpを加えてください。

参考