1. HOME
  2. 学科・専攻科
  3. 一般教科
  4. 飛田 麻也香

飛田 麻也香

教員紹介

氏名 / 英名 飛田 麻也香 / Mayaka Hida
学科 一般教科
職位 助教
学位 博士(教育学)
役職・委員 寮務主事補、FD委員
専門分野 比較教育学、パレスチナ・イスラエルの教育
担当教科 総合英語Ⅲ(商船学科)、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅲ
資格等

所属学会・協会 日本比較教育学会、国際開発学会、日本中東学会、日本教育学会、中国四国教育学会
TEL・E-mail (代表)0846-65-3101

担当科目と概要

総合英語Ⅲ

意味のまとまりで頭から英文を読む力を身に着けるとともに、海技試験に関連した単語や連語、英文読解の練習を行います。

英語表現Ⅰ・Ⅲ

基本的な文法知識を身に着けるとともに、問題演習を通して知識の定着をはかります。 

研究紹介

主な研究テーマ

  • 教育的活動を通じてイスラエル国内のユダヤ人とパレスチナ・アラブ人の共生社会促進を目指すNGOに関する研究
  • イスラエル・パレスチナ間において教育的活動を通じて平和構築や相互理解促進を目指した活動を行うNGOに関する研究

キーワード

  イスラエル, パレスチナ, 平和構築, 比較教育学

主な研究テーマ研究内容

      

     教育を通して共生社会促進を目指すイスラエル国内のNGOをめぐるネットワーク

概要

 イスラエル・パレスチナ間の紛争解決や平和構築については様々な分野で研究がなされてきた。しかしながら、紛争解決や平和構築を考えるにあたっては、イスラエル・パレスチナ間のみならず、イスラエル国内のユダヤ人とパレスチナ・アラブ人の相互理解の促進にも目を向ける必要がある。イスラエル国内のパレスチナ・アラブ人は、イスラエルにおける最大の少数グループであるにもかかわらず、政府の差別的な政策に抑圧され、ほとんどすべての領域で困窮していると指摘されてきた。社会経済格差の拡大や国内におけるユダヤ人とパレスチナ・アラブ人の対立激化による社会の混乱などを受け、教育省の市民教育・共生本部(The headquarters for civic education and shared life)では「共生社会(Shared Society)」「パートナーシップ(Partnership)」といったキーワードを用いて、国内の様々なNGOと協力しながら人種差別防止や偏見の軽減、異なるグループ間の分断の改善を目指した活動を行っている。本研究の目的は、イスラエル国内で、ユダヤ人とパレスチナ・アラブ人の「共生社会」実現を目指した教育活動が、NGOによっていかに推進されてきたか、またそこにはどのような課題と展望があるかを明らかにすることである。

成果


以下5つの成果が挙げられる。

1つ目に、イスラエル政府は、1980年代後半から度々調査委員会を組織し共生社会に関連する提言を行ってきたが、政権交代に伴い、調査委員会による提言が実行されることはほとんどなかったこと。教育省は具体的な政策を計画、実行するよりも、もっぱらNGO主体のプロジェクトを支援することで、こうした活動に関わってきた。

2つ目に、イスラエル国内のユダヤ人とパレスチナ・アラブ人の共生社会推進を目指すNGO団体の活動は「双方の直接的な交流を伴い、互いを知ることや良い関係を保つことに焦点を当てた活動(類型A)」「双方の直接的な交流を伴い、両者の非対称な関係性やアイデンティティの問題などの内容を取り扱う活動(類型B)」「双方の直接的な交流を伴わない活動(類型C)」、の3つに分けられること。

3つ目に、双方の直接的接触を伴わない活動を含むNGO団体の活動が、参加者の偏見の軽減や、参加者同士の肯定的な関係の構築によい影響を与えたという成果がみられたこと。

4つ目に、NGO団体によって活動のしやすさや財政状況に大きな格差があり、教育省などの国家機関との関係性が関わっていること。

5つ目に、イスラエルにおける共生社会の推進を目指した活動は、類型Cから類型A、類型Bへと、段階的に行われていく最中であるととらえられるが、将来的には類型Bに該当する活動が増えていくことが望ましいこと。

業績

論文(査読有)

  • 「イスラエル・パレスチナ共通歴史教材 : 複眼的叙述の分析」飛田麻也香、『広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究』 (2) 580-591 2021年12月
  • 「イスラエル・パレスチナ歴史教科書 対話プロジェクトの特質 ―展開過程と諸アクターの相互関係―」飛田麻也香『教育学研究ジャーナル』 26号 33-43 2021年3月

学会発表

  • Mayaka HIDA, The Study of Perceptions of Oneself and the Other in Israeli-Palestinian Common Booklet、国際開発学会第27回全国大会、2016 年

  • Mayaka HIDA, A study on history textbook dialogue between Israel and Palestine: through comparison with German-French and East Asia, Comparative Education Society of Asia(CESA), Siem Reap(Cambodia), 2018

  • Mayaka HIDA,"Learning the other's historical narrative":Content analysis of Israeli-Palestinian binational textbook, International Society for History Didactics(ISHD), Gatineau/Ottawa(Canada), 2018

  • 飛田麻也香、イスラエル・パレスチナ歴史教科書対話プロジェクトをめぐる構図、国際開発学会・人間の安全保障学会2019共催大会、2019年
  • 飛田麻也香、イスラエル・パレスチナ紛争とNGO―教育分野で平和構築運動を行うNGO団体の類型化―、日本比較教育学会第57回大会、2021年
  • 飛田麻也香、イスラエル教育NGO による対話活動の事例研究、国際開発学会第22回春季大会、2021年
  • 飛田麻也香、イスラエルの学校教育における平和教育―教育課程と政策文書の分析を中心に―、日本比較教育学会研究発表会、2021年
  • 飛田麻也香、イスラエルにおける教育による平和構築―NGOの教育活動を中心に―、日本教育学会第81回大会、2022年

学内紀要

     

クラブ顧問

英会話部

モルック同好会