加藤 博明
教員紹介
氏名 / 英名 | 加藤 博明 / Hiroaki Kato |
---|---|
学科 | 流通情報工学科 |
職位 | 教授 |
学位 | 博士(工学) |
役職・委員 | 流通情報工学科長,情報セキュリティ推進委員,メディアセンター管理運営委員 |
専門分野 | 知能情報学,分子情報工学,バイオインフォマティクス |
担当教科 |
情報演習(2年),情報基礎(情報)(3年),データベース(4年),ネットワーク基礎(4年), 情報セキュリティ(5年),プロジェクト管理(5年),コンピュータ活用概論I(専攻科) 流通演習(2年),流通情報工学演習(4年) |
資格等 | 第二種情報処理技術者,第一種情報処理技術者, 情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト, 情報処理技術者 情報セキュリティアドミニストレータ |
所属学会・協会 | 情報計算化学生物(CBI)学会,日本コンピュータ化学会,日本薬学会 構造活性相関部会 |
TEL・E-mail | (代表)0846-65-3101 |
担当科目と概要
情報演習(2年)
コンピュータサイエンス分野の基礎となるプログラミングと関連技術に関する基礎知識を習得する。特に、プログラムの基本制御構造を演習を交えながら学習する。
情報基礎(情報)(3年)
ITパスポート試験テクノロジ分野の知識を習得することで、社会に出た際に備えておく必要がある情報技術に関する基礎的な知識を身に付けることを目的とする。また、情報技術を活用するための素養を養う。
データベース(4年)
データベースは情報社会を支える基盤技術の一つであり、大規模な組織の情報管理のために不可欠なものとなっている。広く普及しているリレーショナルデータベースを中心に、基礎的な項目について学習する。
ネットワーク基礎(4年)
情報ネットワーク技術の概要と基礎についてインターネット技術を中心に学ぶ。インターネットを支えるTCP/IPプロトコル群と経路制御の基礎について学習する。
情報セキュリティ(5年)
情報セキュリティの基礎を学び、脅威およびその対策を学習する。セキュリティ対策とセキュリティ技術について理解する。最後に、暗号化技術を習得する。
プロジェクト管理(5年)
目標達成のために行う期限のある活動であるプロジェクトの基本的な知識を習得する。また、プロジェクトをPDCAサイクルでマネジメントすることを理解し、実践できるようにする。
コンピュータ活用概論I(専攻科)
コンピュータシステムの概要について学ぶとともに、オープンソースソフトウェア(OSS)を用いたシステムの構築を行なう。また、コンピュータを活用する上で必要不可欠となる情報セキュリティ技術について学ぶ。
研究紹介
主な研究テーマ
- 地域の小学生のためのプログラミング教育の教材開発
- 電子化による学生サービスの向上に関する研究
- 社会・科学システムのモデル化と特徴解析に関する研究
キーワード
- プログラミング教育
- 電子化システム
- データベース
- グラフ理論
- バイオインフォマティクス
研究内容
- 【概要】
- ポストゲノム計画の進展や実験技術の進歩に伴い蓄積された大量の分子構造データは、分子生物学上の新たな知識獲得のための基本要素としてその重要性はますます高まっています。当研究室では、これらのデータベースを有効に活用し、生体分子の機能解明のための分子構造情報処理アルゴリズムの開発とシステム化について研究を進めています。
- 【テーマ1】生体分子の機能解明のための分子構造情報処理アルゴリズムの開発
- 核酸やタンパク質の配列情報は「文字列」として表現することで、コンピュータによる様々な処理が可能となります。また、化学構造式や立体構造(カタチ)の情報は、点と辺を要素とする「グラフ」を用いた表現が可能です。これらの考えを基礎として、分子構造と機能との関係解明など知識獲得のためのアルゴリズムとシステムの開発を行なっています。
- 【テーマ2】分子生物学データベースの構築及びその応用
- タンパク質は核酸と並んで生命活動の最も重要な担い手となる生体高分子であり、その三次元構造と機能との間には密接な関係があることが知られています。当研究室では、特にモチーフと呼ばれる生体機能発現に重要な局所構造特徴に注目して、これらの情報を集積したデータベースの作成や、タンパク質立体構造の自動分類への応用について研究を進めています。
業績
論文(査読有)
- Development of a three-dimensional substructure search program for organic molecules, Hiroaki Kato and Yoshimasa Takahashi, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.70, No.1, pp.123-127 (1997).
- Three-dimensional structural feature search of proteins, Hiroaki Kato and Yoshimasa Takahashi, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.70, No.7, pp.1523-1529 (1997).
- SS3D-P2: a three-dimensional substructure search program for protein motifs based on secondary structure elements, Hiroaki Kato and Yoshimasa Takahashi, Computer Applications in the Biosciences, Vol.13, No.6, pp.593-600 (1997).
- Artificial neural network for predicting the toxicity of organic molecules, Gary Admans, Yoshimasa Takahashi, Satoshi Ban, Hiroaki Kato, Hidetsugu Abe, and Sosuke Hanai, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.74, No.12, pp.2451-2461 (2001).
- Automated identification of three-dimensional common structural features of proteins, Hiroaki Kato and Yoshimasa Takahashi, The Journal of Chemical Software, Vol.7, No.4, pp.161-170 (2001).
- タンパク質構造データマイニングのための三次元モチーフ辞書の作成, 加藤博明、田所哲男、宮田博之、近松信一、高橋由雅、阿部英次, 人工知能学会論文誌, Vol.17, No.5, pp.608-613 (2002).
- 化学物質の構造類似性にもとづくデータマイニング, 高橋由雅、藤島悟志、加藤博明, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.2, No.4, pp.119-126 (2003).
- タンパク質三次元モチーフ辞書構築支援ツールの開発, 加藤博明、宮田博之、内村尚弘、高橋由雅、阿部英次, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.3, No.4, pp.137-144 (2004).
- Identification of Dopamine D1 Receptor Agonists and Antagonists under Existing Noise Compounds by TFS-based ANN and SVM, Yoshimasa Takahashi, Satoshi Fujishima, Katsumi Nishikoori, Hiroaki Kato, and Takashi Okada, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.4, No.2, pp.43-48 (2005).
- グリシンフィルタ縮約表現に基づくタンパク質三次元構造データマイニング, 加藤博明、近松信一、高橋由雅、阿部英次, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.4, No.2, pp.33-42 (2005).
- Extended Study of the Classification of Dopamine Receptor Agonists and Antagonists using a TFS-based Support Vector Machine, Satoshi Fujishima, Yoshimasa Takahashi, Katsumi Nishikoori, Hiroaki Kato, and Takashi Okada, New Generation Computing, Vol.25, No.3, pp.203-212 (2007).
- Mining of Three-Dimensional Structural Fragments in Drug Molecules, Hiroaki Kato, Takashi Koshika, Yoshimasa Takahashi, and Hidetsugu Abe, New Frontiers in Artificial Intelligence, LNAI 3609, Springer-Verlag, pp.538-545 (2007).
- 系列二分決定グラフを用いたタンパク質配列モチーフの多重表現, 大和康平、加藤博明、桂樹哲雄、高橋由雅, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.19, No.1, pp.8-17 (2020).
- Development of a Protein-Gene Motif Dictionary System for One-Stop Motif Analysis, Masahiro Ohtomo, and Hiroaki Kato, The Journal of Computer Chemistry, Japan -International Edition, Vol. 7, 2020-0008 (2021).
- モチーフコドン縮約表現に基づいた動的計画 (DP) 法によるゲノム機能部位推定システムの開発, 大友将宏、小林貴史、加藤博明, The Journal of Computer Chemistry, Japan, Vol.21, No.1, pp.20-32 (2022).
国際会議
- Higher information processing of protein amino acid sequence data - Development of a computer system for the analysis of environmental features of protein's amino acid sequence -, Motokazu Kamimura, Hiroaki Kato, Yoshimasa Takahashi, The Third Genome Workshop, pp.159-162 (Dec 14-15, 1992, Yokohama).
- An approach to three-dimensional motif finding in proteins, H.Kato and Y.Takahashi, Genome Informatics Workshop 1994, Universal Academy Press, pp.162-163 (Dec 19-20, 1994, Yokohama).
- Three-dimensional motif search of protein using abstract representation of secondary structure segment, H.Kato and Y.Takahashi, Genome Informatics Workshop 1995, Universal Academy Press, pp.132-133 (Dec 11-12, 1995, Yokohama).
- Three-dimensional structural feature search of proteins, H.Kato and Y.Takahashi, Second Australia/Japan Symposium on Drug Design and Development, 3DQSAR-1, pp.33-33 (Sep 29 - Oct 3, 1996, Cairns, Australia).
- Automated identification of three-dimensional motif in proteins, H.Kato and Y.Takahashi, The Seventh Workshop on Genome Informatics, Universal Academy Press, pp.168-169 (Dec 2-3, 1996, Tokyo).
- Automated identification of three-dimensional common structural features of proteins, H.Kato and Y.Takahashi, The Eighth Workshop on Genome Informatics, Universal Academy Press, pp.296-297 (Dec 12-13, 1997, Tokyo).
- Development of an automated identification program for three-dimensional protein motifs, H.Kato, Y.Takahashi and H.Abe, The Tenth Workshop on Genome Informatics, Universal Academy Press, pp.233-234 (Dec 14-15, 1999, Tokyo).
- Priority setting for risk assessment of chemical substances, Yoshimasa Takahashi, Satoshi Ban, Gary Admans, Hiroaki Kato, Hidetsugu, Abe, and Sosuke Hanai, Fourth Australia-Japan Symposium on Drug Design and Development, pp.114-114 (May 14-18, 2000, Melborne, Australia)
- ChemTox: a computer program for toxicity prediction of chemicals, Yoshimasa Takahashi, Satoshi Ban, Gary Admans, Hiroaki Kato, Hidetsugu, Abe, and Sosuke Hanai, The Second Indo-US Workshop on Mathematical Chemistry, pp. 65-65 (May 30-Jun 3, 2000, Duluth, USA)
- An approach to automated identification of 3-D protein motifs, H.Kato, Y.Takahashi and H.Abe, 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, MEDI, pp.122-122, (Dec 14-19, 2000, Hawaii, USA).
- Development of automated identification system for three-dimensional protein motifs, H.Kato, Y.Takahashi and H.Abe, 10th German-Japanese Workshop on Chemical Information, pp.142-143, (Oct 11-12, 2001, Potsdam, Germany).
- Construction of a three-dimensional protein motif dictionary, H.Kato, T.Tadokoro, Y.Takahashi and H.Abe, Fifth Australia/Japan Symposium on Drug Design and Development, pp.53-55 (May 13-16, 2002, Nara).
- Development of a 3D motif dictionary system for protein structure mining, H.Kato, H.Miyata, N.Uchimura, Y.Takahashi, and H.Abe, Second International Workshop on Active Mining, pp.169-174 (Oct 28, 2003, Maebashi).
- Identification of activity classes of drugs under existing noise compounds by ANN and SVM, Y.Takahashi, S.Fujishima, K.Nishikoori, H.Kato, and T.Okada , Third International Workshop on Active Mining, pp.93-101 (Jun 1, 2004, Kanazawa).
- Mining of three-dimensional structural fragments in drug molecules, H.Kato, T.Koshika, Y.Takahashi, and H.Abe, Third International Workshop on Active Mining, pp.103-110 (Jun 1, 2004, Kanazawa).
- Development of a three-dimensional structural fragment search program for drug molecules, H.Kato, T.Koshika, Y.Takahashi, and H.Abe, 6th Australia/Japan Symposium on Drug Design and Development, pp.57 (Jun 27-30, 2004, Sydney, Australia).
- Extended study on identification of active classes of drugs by TFS-based support vector machine with large data, Y.Takahashi, S.Fujishima, K.Nishikoori, H.Kato, T.Okada, Joint Workshop of Vietnamese Society of AI , SIGKBS-JSAI , ICS-IPSJ and IEICE-SIGAI on Active Mining, pp.165-168 (Dec. 4-7, 2004, Hanoi, Vietnam).
- Three-dimensional protein structural data mining based on the glycine filter reduced representation, H.Kato, S.Chikamatsu, Y.Takahashi and H.Abe, 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, MEDI-#7, pp.62-62 (Dec 15-20, 2005, Hawaii, USA).
- Three-dimensional structural data mining based on Geometrical Fragment Spectra, H.Kato, S.Yoshida, and Y.Takahashi, The 8th China-Japan Joint Symposium on Drug Design and Development, pp.57-59 (Nov 3-5, 2008, Kobe).
- Three-dimensional structural data mining of proteins based on Geometrical Fragment Spectra representation, H.Kato, 18th European Symposium on Quantitative Structure-Activity Relationships, pp.123 (Sep 19-24, 2010, Rhodes, Greece).
- Three-dimensional protein structural data mining based on the NFS representation, H.Kato, and M.Iitsuka, The 9th China-Japan Joint Symposium on Drug Design and Development, pp.44-45 (Sep 21-24, 2012, Guilin, China).
- Development of the protein-gene sequence motif analysis system based on the codon reduced representation, H.Kato, and J.Yamamoto, 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, De Novo Drug Design, pp.476-476, (Dec 15-20, 2015, Hawaii, USA).
- Development of the protein-gene motif dictionary system for the one-stop motif analysis, M.Ohtomo, and H.Kato, 19th Annual International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology, pp.27 (Jul 14-17, 2019, Kyoto)
国内発表
- タンパク質の三次元モチーフ探索, 加藤博明、高橋由雅, 第23回 構造活性相関シンポジウム, pp.225-228 (Nov 15-17, 1995, Toyohashi).
- タンパク質三次元モチーフ探索システム SS3D-P2 の開発, 加藤博明、吉岡敏夫、高橋由雅、阿部英次, 第21回 情報化学討論会, pp.72-75, (Nov 10-11, 1998, Tokyo).
- 化学物質の水生生物毒性予測システム AquaTox の開発, 高橋由雅、伴聡、Gary Admans、加藤博明、阿部英次、花井荘輔, 第27回 構造活性相関シンポジウム, pp.166-169 (Nov 10-12, 1999, Yonezawa).
- タンパク質三次元共通構造特徴の自動認識システム AIM の開発, 加藤博明、高橋由雅、阿部英次, 第28回 構造活性相関シンポジウム, pp.164-165 (Oct 26-27, 2000, Kyoto).
- 立体化学教育支援システムの開発, 加藤淳、酒井和行、加藤博明、阿部英次, 第23回 情報化学討論会, pp.92-93 (Oct 26-27, 2000, Kyoto).
- タンパク質三次元構造モチーフデータベースの作成, 田所哲男、加藤博明、高橋由雅、阿部英次, 第23回 情報化学討論会, pp.94-95 (Oct 26-27, 2000, Kyoto).
- 匂いと三次元構造式の相関の解析, 村上剛、長屋崇、加藤博明、阿部英次, 第23回 情報化学討論会, pp.96-97 (Oct 26-27, 2000, Kyoto).
- プロトンNMRスペクトルデータベース管理システムの開発, 林良行、加藤博明、阿部英次, 第24回 情報化学討論会, pp.123-124 (Nov 7-9, 2001, Tokushima).
- タンパク質三次元構造モチーフデータベースの作成(2), 加藤博明、田所哲男、宮田博之、高橋由雅、阿部英次, 第24回 情報化学討論会, pp.125-126 (Nov 7-9, 2001, Tokushima).
- 化学物質の構造類似性にもとづくデータマイニング, 高橋由雅, 加藤博明, 藤島悟志, 人工知能学会 第46回基礎論/第54回知識ベースシステム 合同研究会, pp.225-228 (Nov 12-13, 2001, Hakodate).
- 分子の構造類似性にもとづくデータマイニング, 高橋由雅、加藤博明, 「情報洪水時代におけるアクティブマイニングの実現」 平成13年度成果報告公開シンポジウム, pp.297-307 (Mar 5-6, 2002, Tokyo)
- プロトンNMRスペクトルデータベース管理のための各種ツールの開発, 岡本 博、加藤博明、阿部英次, 第25回 情報化学討論会, pp.55-56 (Nov 12-13, 2002, Toyohashi).
- タンパク質構造データマイニングのための三次元モチーフ辞書の構築, 宮田博之、近松信一、加藤博明、高橋由雅、阿部英次, 第30回 構造活性相関シンポジウム, pp.107-108 (Nov 12-13, 2002, Toyohashi).
- COMPASSアルゴリズムに基づく薬物分子の三次元構造類似性解析, 加藤博明、高橋由雅、阿部英次, 第30回 構造活性相関シンポジウム, pp.111-112 (Nov 12-13, 2002, Toyohashi).
- 有機化合物の匂いと構造の相関に関する研究, 岡崎龍也、加藤博明、阿部英次, 第30回 構造活性相関シンポジウム, pp.119-120 (Nov 12-13, 2002, Toyohashi).
- 薬物分子の三次元構造類似性にもとづくデータマイニング, 加藤博明、高橋由雅、阿部英次, 電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会・ 情報処理学会「知能と複雑系」研究会・ 人工知能学会「人工知能基礎論」研究会・ 人工知能学会「知識ベースシステム」研究会, 「アクティブマイニング合同研究会」, (信学技報 Vol.102 No.711, AI2002-88) pp.41-44 (Mar 13-15, 2003, Osaka).
- 構造活性相関研究のための三次元フラグメント探索システムの開発, 小鹿貴史, 加藤博明, 高橋由雅, 阿部英次, 第26回 情報化学討論会, pp.109-110 (Nov 18-19, 2003, Tokyo).
- グリシン縮約表現を用いたタンパク質三次元モチーフ解析, 近松信一, 加藤博明, 高橋由雅, 阿部英次, 第31回 構造活性相関シンポジウム, pp.113-114 (Nov 18-19, 2003, Tokyo).
- ノイズデータを含むドーパミン受容体アゴニスト/アンタゴニストの 活性クラス分類, 藤島悟志, 錦織克美, 加藤博明, 岡田孝, 高橋由雅, 人工知能学会 第64回知識ベースシステム研究会, pp.125-128 (Mar 1-3, 2004, Fukuoka).
- 薬物分子の三次元特徴フラグメント探索, 加藤博明, 小鹿貴史, 高橋由雅, 阿部英次, 人工知能学会 第64回知識ベースシステム研究会, pp.129-132 (Mar 1-3, 2004, Fukuoka).
- タンパク質三次元モチーフ辞書管理システムの開発, 内村尚弘, 加藤博明, 高橋由雅, 阿部英次, 第32回構造活性相関シンポジウム, pp.129-130 (Nov 30 - Dec 1, 2004, Tsukuba).
- 化学構造の類似性にもとづく薬物活性クラス分類とリスクレポート, 高橋由雅, 加藤博明, 藤島悟志, アクティブマイニングによる化学構造からの知識発見ワークショップ, pp.33-37 (Feb 28, 2005, Takarazuka).
- タンパク質三次元モチーフ辞書の構築と構造データマイニング, 加藤博明, 内村尚弘, 高橋由雅, 阿部英次, アクティブマイニングによる化学構造からの知識発見ワークショップ, pp.45-48 (Feb 28, 2005, Takarazuka).
- グリシンフィルタ表現を用いたタンパク質三次元構造特徴探索, 加藤博明, 近松信一, 高橋由雅, 阿部英次, 日本コンピュータ化学会2005秋季年会, pp.22-22 (Oct 215-16, 2005, Tokushima).
- プロトンNMRスペクトルデータベース管理システムの改良, 小林尚大, 加藤博明, 阿部英次, 第28回 情報化学討論会, pp.59-60 (Nov 16-17, 2005, Osaka).
- 有機化合物の三次元構造とにおいの相関に関する研究, 川上奈々, 加藤博明, 阿部英次, 第28回 情報化学討論会, pp.61-62 (Nov 16-17, 2005, Osaka).
- ジオメトリカルフラグメントスペクトル(GFS)表現を用いた 分子の三次元構造類似性探索, 吉田茂, 加藤博明, 高橋由雅, 阿部英次, 第33回 構造活性相関シンポジウム, pp.143-144 (Nov 16-17, 2005, Osaka).
- Three-dimensional structural similarity search of molecules based on Geometrical Fragment Spectra, H.Kato, S.Yoshida, and Y.Takahashi, 2007 Annual Meeting of CBI Society, pp.103-103, (Oct 3-5, 2007, Hiroshima).
- Structural feature analysis of transmembrane helices in human olfactory receptors, Y.Kouga, and H.Kato, 第36回 構造活性相関シンポジウム, pp.39-40 (Nov 2-3, 2008, Kobe).
- Automated classification of quaternary structure of protein based on domain pattern, H.Ogawa, and H.Kato, 第36回 構造活性相関シンポジウム, pp.41-42 (Nov 2-3, 2008, Kobe).
- ヘテロツリー表現に基づく分子の三次元構造類似性探索, 田中裕貴, 加藤博明, 第31回 情報化学討論会, pp.71-72 (Nov 13-14, 2008, Tokyo) <ポスター賞>
- DP法によるタンパク質配列アライメントプログラムの開発, 家村享明, 加藤博明, 電子情報通信学会東海支部 平成20年度卒業研究発表会, P1-25 (Mar 9, 2009, Toyohashi).
- クリーク探索法による分子の三次元構造類似性検索プログラムの開発, 松田貴人, 加藤博明, 電子情報通信学会東海支部 平成20年度卒業研究発表会, P2-21 (Mar 9, 2009, Toyohashi).
- 重心からの距離情報に基づく分子の三次元構造特徴解析, 中谷光裕, 加藤博明, 第32回 情報化学討論会, pp.32-33 (Oct 29-30, 2009, Yamaguchi).
- サブユニット間の会合領域に注目したタンパク質四次構造の自動分類, 吉廣伸也, 加藤博明, 第32回 情報化学討論会, pp.34-35 (Oct 29-30, 2009, Yamaguchi).
- Structural feature analysis of human olfactory receptors based on the triplet pattern, C.Morishita, and H.Kato, 第37回 構造活性相関シンポジウム, pp.97-98 (Nov 12-13, 2009, Tokyo).
- 漢字の成り立ちに注目した漢字学習支援システムの開発, 檜崎綾夏, 渡辺大介, 山本未奈美, 土井敏志, 岩切裕哉, 加藤博明, 第72回 情報処理学会全国大会, pp.4-591-592 (Mar 8-12, 2010, Tokyo).
- アミノ酸残基の周辺環境に注目したGPCRの配列特徴解析システムの開発, 家村享明, 檜山綾乃, 加藤博明, 第38回 構造活性相関シンポジウム, pp.120-121 (Oct 30-31, 2010, Tokushima).
- 構造活性相関研究のための分子の三次元特徴フラグメント辞書の作成, 松田貴人, 加藤博明, 第33回 情報化学討論会, pp.44-45 (Oct 30-31, 2010, Tokushima).
- Development of structural feature analysis program for proteins based on the triplet pattern, H.Kato, C.Morishita, and S. Hakamata, The 2010 Annual Conference of the Japanese Society for Bioinformatics, pp.0831-2 (Dec 13-15, 2010, Fukuoka).
- 系統樹表現に基づく分子の関係ネットワークの可視化システムの開発, 檜山綾乃, 加藤博明, 第39回 構造活性相関シンポジウム, pp.95-96 (Nov 28-29, 2011, Chiba).
- Structural similarity search of molecules using the Neighborhood Fragment Spectra, H.Kato, K.Nagamatsu, and M.Iitsuka, Joint Conference on Informatics in Biology, Medicine and Pharmacology, pp.63-64, (Oct 14-17, 2012, Tokyo).
- 遺伝的アルゴリズムを用いた分子ライブラリデザインシステムの開発, 森本孝朗, 加藤博明, 第40回 構造活性相関シンポジウム, pp.142-143 (Nov 29-30, 2012, Okazaki).
- 近傍フラグメント表現に基づくタンパク質配列特徴解析システムの開発, 永松晃一, 加藤博明, 第40回 構造活性相関シンポジウム, pp.144-145 (Nov 29-30, 2012, Okazaki).
- Development of the protein-gene sequence motif dictionary system using the corresponding codon, J.Shoji, and H.Kato, Joint Conference on Informatics in Biology, Medicine and Pharmacology, pp.35-36 (Oct 29-31, 2013, Tokyo).
- 近傍フラグメント表現に基づくタンパク質三次元構造特徴解析システムの開発, 飯塚雅明, 加藤博明, 第41回 構造活性相関シンポジウム, pp.93-94 (Nov 7-8, 2013, Nishinomiya).
- アミノ酸の空間配置に注目したタンパク質分子系統樹解析システムの開発, 牧野祐基, 加藤博明, 第41回 構造活性相関シンポジウム, pp.95-96 (Nov 7-8, 2013, Nishinomiya).
- Construction of the protein 3D fragment library system based on glycine neighboring environment, R.Itoh, and H.Kato, Chem-Bio Informatics Society (CBI) Annual Meeting 2014, P2-06, (Oct 28-30, 2014, Tokyo).
- コドン縮約表現に基づくタンパク質-遺伝子配列モチーフ解析システムの開発, 山本潤基, 加藤博明, 第42回 構造活性相関シンポジウム, pp.122-123 (Nov 13-14, 2014, Kumamoto).
- 三次元近傍情報に基づく分子の構造特徴解析システムの開発, 佐賀勇哉, 加藤博明, 第42回 構造活性相関シンポジウム, pp.132-133 (Nov 13-14, 2014, Kumamoto).
- 回文フラグメントに注目したタンパク質アミノ酸配列特徴解析システムの開発 , 三浦智大, 加藤博明, 第37回 情報化学討論会, pp.64-65 (Nov. 27-28, 2014, Toyohashi).
- Development of the DP-based genome sequence analysis system using the motif codon reduced representation, T.Kobayashi, and H.Kato, 第43回 構造活性相関シンポジウム, pp.81-82 (Sep 27-29, 2015, Niigata).
- Development of the structural feature analysis system based on the motif combination pattern of proteins, S.Azuma, and H.Kato, Chem-Bio Informatics Society (CBI) Annual Meeting 2015, P3-07, (Oct 27-29, 2015, Tokyo).
- Development of the protein-gene sequence motif extraction system based on EM algorithm, T.Matsubara, and H.Kato, Informatics in Biology, Medicine and Pharmacology 2016, pp.49, (Sep 29 -Oct 1, 2016, Tokyo).
- Development of the protein motif extraction system based on an Artificial Bee Colony algorithm, T.Yamamoto, and H.Kato, Chem-Bio Informatics Society (CBI) Annual Meeting 2016, P3-15, (Oct 25-27, 2016, Tokyo).
- Development of the protein 3D fragment analysis system focused on ligand binding loop regions, A.Hirama, and H.Kato, 第44回 構造活性相関シンポジウム, pp.53-54 (Nov 16-17, 2016, Kyoto).
- Development of the common fragment set extraction system for compound-protein relationship studies, Y.Sato, and H.Kato, 第44回 構造活性相関シンポジウム, pp.61-62 (Nov 16-17, 2016, Kyoto).
- NoSQLを用いたタンパク質-遺伝子モチーフ辞書システムの開発とモチーフネットワーク解析への応用, 大友将宏, 加藤博明, 桂樹哲雄, 高橋由雅, 第45回 構造活性相関シンポジウム, pp.112-113 (Nov 29-30, 2017, Tsuchiura).
- 系列二分決定グラフによるアミノ酸配列モチーフ群表現と相同性検索システムの開発, 大和康平, 加藤博明, 桂樹哲雄, 高橋由雅, 第45回 構造活性相関シンポジウム, pp.110-111 (Nov 29-30, 2017, Tsuchiura).
- Three-dimensional loop fragment analysis of proteins focused on neighboring ligands, H.Kato, and A.Hirama, Chem-Bio Informatics Society (CBI) Annual Meeting 2018, P3-09, (Oct 9-11, 2018, Tokyo).
- 情報技術の自学自習システムの開発に関する研究, 大森凱斗, 迫瑶子, 加藤博明, 河合和久, 金澤靖, 平成30年度先進的技術に関するシンポジウム, P2301 (Mar. 7, 2019, Toyohashi)
- The multiple representation of protein sequence motifs using sequence binary decision diagrams, H.Kato, and K.Yamato, Chem-Bio Informatics Society (CBI) Annual Meeting 2019, P7-05, (Oct 22-24, 2019, Tokyo).
- 情報技術の自学自習システムの開発に関する研究, 橋本尚貴, 藤本雅也, 加藤博明, 河合和久, 金澤靖, 2019年度先進的技術シンポジウム, P2304 (Mar. 5, 2020, on-line)
- 地域の小学生のためのプログラミング教育教材の開発に関する研究, 川本愛,升谷文香,吉村岬, 加藤博明, 河合和久, 金澤靖, 2020年度先進的技術シンポジウム, P2604 (Mar. 9, 2021, on-line) <優秀学術賞>
- データベース言語SQLの自学自習システムの開発と活用, 加藤博明, KOSENフォーラム2021, P-21 (Dec.13-14, 2021, on-line)
- 「海と島の歴史資料」のデジタルアーカイブと地域教育のための教材開発に関する研究, 下谷健太, 石井翔, 藤野元規, 吉谷允希, 加藤博明, 清田耕司, 河合和久, 金澤靖, 2021年度先進的技術シンポジウム, P2602 (Mar. 8, 2022, on-line)
- Development of the dynamic programming (DP) -based functional site estimation system using the motif codon reduced representation, M.Ohtomo, T.Kobayashi, and H.Kato, 第11回生命医薬情報学連合大会, P-25 (Sep.13-15, 2022, Osaka)
- 小中学生のための「プログラミング×地域教育」 の教材開発に関する研究, 山田仁太, 川口紗季, 八代醍穂花, 加藤博明, 清田耕司, 河合和久, 金澤靖, 2022年度先進的技術シンポジウム, P2602 (Mar. 8, 2023, on-line)
- タンパク質-遺伝子モチーフ群の自動抽出システムの開発, 加藤博明, 松原拓, 柚木颯太, 第52回 構造活性相関シンポジウム, pp.106-107 (Dec 12-13, 2024, Kawasaki).
学内紀要・その他
- タンパク質三次元共通構造特徴の自動認識システムの開発, 加藤博明, SAR News, No.2, pp.8-11 (2002)
- プログラミング初学者のための導入教育の教材開発, 加藤博明, 広島商船高等専門学校紀要, No.41, pp.79-84 (2019)
- 小学校のプログラミング教育 必修化へ高専協力(新聞報道), 中国新聞, 令和元年9月15日 朝刊20面 (2019)
- 地域の小中学生のためのプログラミング教育支援, 加藤博明、鈴木理沙、岡山正人, 広島商船高等専門学校紀要, No.42, pp.93-103 (2020)
- データベース言語(SQL)の自学自習システムの開発, 加藤博明、大森凱斗、迫瑶子、橋本尚貴、藤本雅也, 広島商船高等専門学校紀要, No.43, pp.91-96 (2021)
- 「船と島の歴史資料」のデジタルアーカイブの作成, 加藤博明、下谷健太、清田耕司、永岩健一郎, 広島商船高等専門学校紀要, No.44, pp.141-147 (2022)
- 本校学生寮の外泊届の電子化システムの検討, 加藤博明、金子春生、岸拓真、内山憲子、小林豪、岡山正人, 広島商船高等専門学校紀要, No.45, pp.177-183 (2023)
- 地域の小学生のための「プログラミング×地域教育」の教材開発, 加藤博明、横山夏樹、清田耕司、岡山正人、金澤靖、河合和久, 広島商船高等専門学校紀要, No.46, pp.72-77 (2024)
社会活動等
社会活動
小学生プログラミング体験学習教室(大崎上島町)他
日本薬学会 構造活性相関部会 常任幹事
第40回構造活性相関シンポジウム実行委員長
クラブ顧問
バレーボール部
毎週月~金に第1・2体育館にて練習.部員総勢30名。
尾三地区高校総体予選,広島県総体,弓削戦,中国地方高専大会,尾三地区新人戦予選,尾三地区1・2年生大会などに出場。
尾三地区高校総体予選,広島県総体,弓削戦,中国地方高専大会,尾三地区新人戦予選,尾三地区1・2年生大会などに出場。
電子計算機研究会
全国高等専門学校プログラミングコンテスト